土地の5つの評価額とは?それぞの特徴や調べ方についてご紹介

自身が所有している土地はどのくらいの価値なのか気になる方も多いでしょう。
不動産の価値は評価額を算出することで分かります。
不動産の評価額は、売却時に売却価格の目安にもなります。
今回は土地の価格がどのように評価されているか、評価額の特徴や調べ方を解説します。



〈土地評価額とは一体どのようなもの?〉

一般的に土地の価値を決める評価額は5つあります。
5つの評価基準とは、「実勢価格」「公示価格」「基準地価」「相続税路線価」「固定資産税評価額」です。
それぞれ評価方法が異なるため、評価額によって導き出される売却価格も変わります。
土地の価格は、社会情勢や地域性により大きく変動するものです。
また、税改正や道路、施設などの整備状況、災害の影響などによってもで大きく変動するでしょう。
さらに、物件の立地や土地の形など、物件固有の要因も価格に影響します。

〈土地の価格を決める5つの評価額の特徴〉
土地の価格を決める5つの評価額には、それぞれ特徴や目的が異なります。
まず、実勢価格とは、実際に取引された価格のことで「時価」と呼ばれることもあります。
景気の動向によって価格が変動するのが特徴です。
続いて、公示価格とは、国土交通省が公表する基準値の1㎡あたりの価格です。
その年の1月1日時点の価格として、2名以上の不動産鑑定士が審査をおこないます。
基準地価は各都道府県が公示する基準地の1㎡あたりの価格です。
全国2万か所以上を対象としており、価格は公示地価とほぼ同じですが都市計画区域外も対象であることが特徴として挙げられます。
相続税路線価は国税庁が公示する土地価格です。
相続税や贈与税などの税金の算出を目的としており、公示地価の80%程度の価格となっています。
固定資産税評価額は、各市区町村が固定資産税や都市計画税、登録免許税などを計算するために決める土地価格です。
所有する土地の固定資産税を知りたいときは、評価額に課税率1.4%をかけるだけで簡単に計算できます。


〈土地の価値を決める評価額の調べ方〉
まず、実勢価格・公示時価・基準地価は、国土交通省が運営している土地情報総合サイトで調べられます。
実勢価格に関しては、固定資産税評価額÷70%でおおよその額を計算することも可能です。
固定資産税評価額を調べるには、課税明細書や固定資産評価証明書、公租公課証明書など公的機関の書類を確認しましょう。
相続税路線価を知りたいときは、国税庁が運営している路線図や評価倍率表で調べることができます。
土地がある都道府県や地域を指定し、検索してみましょう。


《まとめ》
土地の評価額には、「実勢価格」「公示価格」「基準地価」「相続税路線価」「固定資産税評価額」の5つの基準があります。
それぞれ特徴が異なるため、目的によって使い分けることが大切です。
評価額の調べ方や計算方法も覚えておけば、売却時に役立つでしょう。
私たちヤマダ不動産 星ヶ丘店・アイディアキューブ株式会社は、千種区・名東区を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。

新築相談
査定受付中
不動産豆知識
リフォームの相談
スタッフ紹介
LINE公式アカウント
ヤマダ不動産