耐震性について知ろう!

建築基準法の
1.5倍の建物強度
耐震等級1の1.50倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度

建築基準法の
1.25倍の建物強度
耐震等級1の1.25倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度

建築基準法の
標準レベルの建物強度
関東大震災の震度6強から7程度の地震に対しても倒壊・崩壊しない程度
ポイント1
現在の建物は耐震等級1以上です。
ポイント2
耐震等級3を獲得出来れば、フラット35Sの基準を満たします。
断熱・気密について知ろう!
外張断熱
断熱材を柱や梁などの構造躯体の外側に張りあげる方法

- 
メリット ● 厚い断熱材を取り付けることができる 
- 
デメリット ● 施工が難しい。 
充填断熱
充填断熱とは、柱の間に断熱材を入れる方法

- 
メリット ● 構造躯体が長持ちする。 ● 長期間に渡り、気密性を確保。 ● 施工のミスが少ない。 
- 
デメリット ● 厚い断熱材を取り付けることができない 
断熱材の種類
| 名称 | 素材 | 特徴 | 
|---|---|---|
| グラス ウール | ガラス繊維 | 安価、防音効果、シロアリなどの虫害を受けることがありませんし、火災にも強い | 
| セルローズ ファイバー | 木質の繊維 | エコロジー、調湿性に優れているという見方もあり、家の結露が気になる方には検討して頂きたい断熱材のひとつです。 | 
| インシュレーション ボード | 廃木材チップ | エコロジー、調湿性、消臭効果 | 
| 羊毛断熱材 | 羊毛 | 調湿性 | 
| ロックウール | 石綿 | 耐火性・吸音性、撥水性が高い、形状の保持が容易 | 
発泡・プラスチック系
| 名称 | 素材 | 特徴 | 
|---|---|---|
| 硬質 ウレタンフォーム | 発砲ウレタン | 透湿への抵抗力、耐久性 | 
| ビーズ法 ポリスチレン フォーム | ポリスチレン | 水に強い・軽い | 
| フェノール フォーム | フェノール フォーム用樹脂 | 難燃性・防火性・耐薬品性 | 

 その他お役立ち情報
その他お役立ち情報






